おねがい社長の特殊イベント【甘々祭り / あまあままつり】について、進め方と攻略法を解説していきます。
【おねがい社長】特殊イベント『甘々祭り』とは?進め方と攻略法も紹介!

甘々祭りってどんなイベント?
おねがい社長リリース4周年記念として「桜井日奈子さん」とコラボしたスペシャルイベントの「甘々祭り」。
この「甘々祭り」とは、上からお菓子を落下させ、同じお菓子に接触する(当てる)と1つ上のお菓子に進化し、ここで得られるポイントを貯めてアイテムと交換するイベントです。
甘々祭りへの参加条件
「甘々祭り」では、時間経過回復や毎日配布されるAPを1つ使用することで参加することが可能です。


イベント中何度も仕様が変更されたので、今後も変わる可能性があります!!
また、APは「ダイヤ1000=1AP」で購入することも可能ですが、課金勢は甘味商店での購入がオススメです。


甘々祭りのゲームオーバーは?
「甘々祭り」では、お菓子が画面の7割ほど積み上がっていくと、スタート時点ではなかった点線ラインがうっすらと出現し、これを超えてしまうとゲームオーバーとなります。

お菓子の種類と各ポイント
お菓子の種類 | 進化時の獲得PT |
---|---|
クッキー | 0 |
マカロン | 5 |
バニラアイス | 8 |
シュークリーム | 12 |
イチゴ大福 | 20 |
プリン | 30 |
ドーナツ | 40 |
ティラミス | 50 |
グリーンケーキ | 60 |
ショートケーキ | 70 |
フルーツタルト | 80 |
フルーツタルト完成でチョコGET!
最後のフルーツタルトを完成させると、1つに付き「手作りチョコ」が1つ貰えます。

手に入れた「手作りチョコ」を使用して【お宝抽選(菓子物語)】に参加することができ、運次第では滅多に手に入れることができないレアアイテムを当てることも可能です。

お宝抽選の注意点!
「お宝抽選」の景品はかなり豪華になっているものの、当選確率は低いため、無課金や微課金のユーザーにはあまりオススメできません。

そのため「手作りチョコ」は、イベント終了時に【1個=ダイヤ600個】と自動交換されるため、抽選せずに貯めておくのが良いと考えます。

甘々祭りの引換所・任務・報酬まとめ
「甘々祭り」で貯めた甘々ポイントと引き換えられるアイテムは、以下の通りです。
引換所アイテム

アイテム名 | 甘々PT | 購入制限 (在庫数) |
---|---|---|
勝利の掌 | 650000 | 1個 |
高級腕時計 | 300000 | 2個 |
口紅セット | 160000 | 3個 |
細見スーツ | 50000 | 5個 |
LR動物欠片ランダム箱 | 10000 | 20個 |
女神パックⅠ | 10000 | 10個 |
SSR人材パックⅣ | 10000 | 10個 |
LR人材研修資料 | 1500 | 200個 |
UR人材研修資料 | 1000 | 500個 |
SSR人材研修資料 | 600 | 500個 |
育成素材任意箱 | 600 | 500個 |
レア育成素材任意箱 | 600 | 500個 |

このイベントは、サーバーの報酬差はありませんでした!!
甘々心得と報酬
同レベルのお菓子同士を接触させることで「甘々PT」とは別に【甘々心得】を獲得することができます。

この「甘々心得」にも達成報酬が設定されているので、下にまとめておきます。

甘々レベル 達成甘々心得 | 報酬 |
---|---|
甘々LvがLv.2になると受領可 (甘々心得:3000) | ダーツ1本 |
甘々LvがLv.3になると受領可 (甘々心得:10000) | SSR研修資料10枚 |
甘々LvがLv.4になると受領可 (甘々心得:30000) | ダーツ1本 |
甘々LvがLv.5になると受領可 (甘々心得:40000) | SSR研修資料20枚 |
甘々LvがLv.6になると受領可 (甘々心得:50000) | ダーツ3本 |
甘々LvがLv.7になると受領可 (甘々心得:60000) | UR人材研修資料20枚 |
甘々LvがLv.8になると受領可 (甘々心得:80000) | UR人材研修資料40枚 |
甘々LvがLv.9になると受領可 (甘々心得:100000) | UR人材研修資料60枚 |
甘々LvがLv.10になると受領可 (甘々心得:120000) | UR人材研修資料100枚 |
手に入れた「ダーツ」は、風船割りイベントで使用することができます。

甘々祭りのデイリー任務と報酬

デイリー任務 | 報酬 |
---|---|
人材を10回LvUP | クッキー1個 活躍度1 |
人材を20回LvUP | クッキー1個 活躍度2 |
人材を30回LvUP | クッキー1個 活躍度3 |
500ダイヤを消費 | クッキー1個 活躍度1 |
1000ダイヤを消費 | クッキー1個 活躍度2 |
2000ダイヤを消費 | クッキー1個 活躍度3 |
採掘場を3回略奪 | クッキー1個 活躍度1 |
採掘場を5回略奪 | クッキー1個 活躍度2 |
尚、活躍度の達成報酬は以下の通りです。

累計活躍度 | 報酬 |
---|---|
活躍度15 | 4周年路面舗装設計図 |
活躍度30 | UR人材研修資料5個 |
活躍度45 | UR人材研修資料5個 |
活躍度60 | UR人材研修資料10個 |
活躍度90 | 称号「甘味三昧」 |
2024年7月開催時は、イベントが2週間あったため、人材レベルと採掘場の任務を毎日達成すればダイヤ消費をしなくても「甘味三昧」を獲得することが可能です。
ランキング報酬

順位 | 報酬 |
---|---|
1位 | LR動物任意箱 称号「甘々キング」 |
2位 | LR動物欠片任意箱60個 称号「菓子貴族」 |
3位 | LR動物欠片任意箱25個 称号「砂糖騎士」 |
4位~10位 | LR動物欠片任意箱10個 |
11位~20位 | LR動物欠片任意箱8個 |
21位~50位 | LR動物欠片任意箱5個 |
50位以降 | LR動物欠片任意箱3個 |
「甘々祭り」のランキング報酬は、ご覧の通りかなり豪華な内容となっているものの、50~60個に及ぶサーバーで競うため、上位に入るには相当課金しなければ厳しいでしょう。
甘々祭りの進め方・攻略法・結果
ここからは、私の経験から得た「甘々祭り」の進め方と攻略法について、全4つの進め方を簡単にご紹介したいと思います。
1.中段まで溜めてから調整する
開始から「お菓子」を適当に落下させていき、ある程度溜まった状態から修正・調整していく方法です。

2.端にひたすら連打
開始から終盤までとにかく左右どちらかの端に「お菓子」を落下させる方法。

この方法が最も時間短縮できる点と、ある程度のポイントを稼ぐことができる点から、ユーザーの大半が試している方法ではないかと思います。
3.2つずつ作成していく
開始から左右に2つずつ「お菓子」を育てていく方法。

4.大きさで分けて落下させる
落ちものパズルゲームで最大値を叩き出すための定番とも言える方法。

ただし、おねがい社長の「甘々祭り」では、落下するお菓子が3種類しかないため、あまり有効ではないかもしれません。
おね子の実践結果
上の4つの方法を一通り試してみましたが、運要素が強く、適当に落下させても、序盤から考えて進めても安定したスコアを出すことはできませんでした。
ちなみに私のハイスコアは、①実践で「11522」でした。


こういったゲームは得意ではないので、何とか1万点超えられて良かったですw
甘々祭りにダイヤは割るべき?
報酬が良いため、ダイヤを使用してでも走りたくなる内容になっているものの、現在の仕様では「フルーツタルト」を目指すことがほぼ無理なため、今後の修正・改善に期待です。

他のイベント情報は、下のボタンからどうぞ♡
コメント