おねがい社長の本イベント【街づくり/まちづくり】について、進め方と攻略法を解説していきます。
【おねがい社長】街づくりの進め方と攻略法
街づくりってどんなイベント?
不定期で開催される、おねがい社長の本イベント「街づくり」とは、各敷地にいる商人と交渉して空き地を取得し、そこに物件を建設していくことで賃料(コイン)を増加させるイベントです。

街づくりの引換アイテムは?
街づくりで引き換えられるアイテムは、以下の通りです。
イベント専用アイテム

アイテム名 | 原価 (ダイヤ) | 購入制限 (1日の交換個数) |
---|---|---|
合鍵 | 200/1個 | 敷地所有数による |

合鍵の交換個数は、後ほど解説していきます♡
通常アイテム
「街づくり」では、最新サーバーと準新サーバー、古いサーバーで交換できるアイテムが異なります。
1.新しいサーバーの交換所アイテム一覧
アイテム名 | 原価 (1個) | 購入制限 (在庫数) |
---|---|---|
建築許可証 | 500 | 50 |
海外増築カード | 600 | 50 |
お買物カード | 400 | 50 |
サンダーR8-UR塗装箱 | 10000 | 4 |
メルトSM-UR塗装箱 | 15000 | 4 |
SSR人材研修資料 | 500 | 50 |
遺伝子カプセル | 3000 | 20 |
アルファ薬剤 | 4000 | 20 |
SSR人材パック Ⅰ | 12000 | 20 |
SSR人材パック Ⅱ | 12000 | 20 |
女神パック Ⅰ | 20000 | 1 |
SSR人材パック Ⅳ | 20000 | 1 |
伝説助手箱 | 30000 | 1 |
サンダーR8 | 80000 | 1 |
2.準新サーバーの交換所アイテム一覧
アイテム名 | 原価 (1個) | 購入制限 (在庫数) |
---|---|---|
建築許可証 | 500 | 50 |
海外増築カード | 600 | 50 |
お買物カード | 400 | 50 |
サンダーR8-UR塗装箱 | 10000 | 4 |
メルトSM-UR塗装箱 | 15000 | 4 |
BB-UR塗装箱 | 25000 | 4 |
UR人材研修資料 | 800 | 50 |
遺伝子カプセル | 3000 | 20 |
アルファ薬剤 | 4000 | 20 |
ナノロボット | 3000 | 20 |
修理箱 | 4000 | 20 |
女神パック Ⅰ | 20000 | 1 |
SSR人材パック Ⅳ | 20000 | 1 |
伝説助手箱 | 30000 | 1 |
サンダーR8 | 80000 | 1 |
特級UR乗り物箱 | 100000 | 1 |
3.古いサーバーの交換所アイテム一覧
アイテム名 | 原価 (1個) | 購入制限 (在庫数) |
---|---|---|
建築許可証 | 500 | 50 |
海外増築カード | 600 | 50 |
お買物カード | 400 | 50 |
メルトSM-UR塗装箱 | 15000 | 4 |
BB-UR塗装箱 | 25000 | 4 |
動物遺伝子 | 20000 | 10 |
UR人材研修資料 | 800 | 50 |
遺伝子カプセル | 3000 | 20 |
アルファ薬剤 | 4000 | 20 |
ナノロボット | 3000 | 20 |
修理箱 | 4000 | 20 |
宣伝カード | 3000 | 20 |
投資カード | 4000 | 20 |
UR助手CVパック | 60000 | 1 |
銘醸ワインの欠片 | 8000 | 10 |
サンダーR8 | 80000 | 1 |
特級UR乗り物箱 | 100000 | 1 |
ランキング報酬
「街づくり」では、最終の賃料値によるランキング報酬が定められており、順位に応じて以下のアイテムが貰えます。
1.最新サーバーのランキング報酬
順位 | アイテム① UR人材 研修資料 | アイテム② 遺伝子 カプセル | アイテム③ アルファ 薬剤 |
---|---|---|---|
1 | 80 | 80000 | 15 |
2 | 60 | 60000 | 12 |
3 | 40 | 50000 | 10 |
4 | 30 | 40000 | 8 |
5 | 20 | 30000 | 6 |
6-10 | 15 | 25000 | 5 |
11-20 | 12 | 20000 | 4 |
21-50 | 10 | 15000 | 3 |
51-100 | 8 | 10000 | 2 |
101-200 | 5 | 8000 | 1 |
201-500 | 3 | 5000 | 1 |
2.準新サーバーのランキング報酬
順位 | アイテム① UR人材 研修資料 | アイテム② ナノ ロボット | アイテム③ 修理箱 |
---|---|---|---|
1 | 80 | 80000 | 15 |
2 | 60 | 60000 | 12 |
3 | 40 | 50000 | 10 |
4 | 30 | 40000 | 8 |
5 | 20 | 30000 | 6 |
6-10 | 15 | 25000 | 5 |
11-20 | 12 | 20000 | 4 |
21-50 | 10 | 15000 | 3 |
51-100 | 8 | 10000 | 2 |
101-200 | 5 | 8000 | 1 |
201-500 | 3 | 5000 | 1 |
3.古いサーバーのランキング報酬
順位 | アイテム① UR人材 研修資料 | アイテム② 宣伝 カード | アイテム③ 投資 カード |
---|---|---|---|
1 | 80 | 80000 | 15 |
2 | 60 | 60000 | 12 |
3 | 40 | 50000 | 10 |
4 | 30 | 40000 | 8 |
5 | 20 | 30000 | 6 |
6-10 | 15 | 25000 | 5 |
11-20 | 12 | 20000 | 4 |
21-50 | 10 | 15000 | 3 |
51-100 | 8 | 10000 | 2 |
101-200 | 5 | 8000 | 1 |
201-500 | 3 | 5000 | 1 |
街づくりの攻略法

ここからは、私の経験から得た攻略法についてお話ししていきます♡
ランキングを狙うか、コイン重視かで違う
街づくりの攻略法として、最も重要なポイントが「ランキングを狙うか」「コイン重視を狙うか」になります。
これは、簡単に言うと「ランキングを狙うとランキング報酬を獲得することができるが、コイン重視よりも獲得できるコインが少なくなるから」ということです。
なぜそんな現象が起きるのかに関しては、この後お話ししていきますが、どちらを狙うべきか先に結論を言います。
上で交換できるアイテムの一覧を記載した通り、この「街づくり」では、比較的誰でも簡単にUR車の「サンダーR8」や「メルト(30%の確率)」を獲得できる可能性が高く、他にもおいしいアイテムが多々あるため、おねがい社長の本イベントの中でもかなりの激熱イベントです。
それに対してランキング報酬は、貯めたコインを消費して上位入賞を狙うことになり、交換アイテムを無視してまで高順位に食い込んだとしても、あまりうま味がない内容なので、無理にランキングを走らず、コイン重視で進めることをオススメします。

続いて両方の攻略法をサクッとまとめていきます♡
1.ランキングを狙う攻略法
「街づくり」では、解放できる敷地が決まっているため、どのようなやり方をやっても賃料の最大値は「10235」までしかいきません。
言い換えるとこれはつまり、MAX値を叩き出すための物件の配置が決まっているということでもあり、その完成図を下に貼っておきます。

ちなみに賃料最大値は「10235」までしか伸ばすことができないため、ランキングは「10235」に早く到達した者順となります。
また、MAX値を出すための営業スキル3つは以下の通りです。

lv3 | 飲食・接客・電器物件を所有する場合、1つの業種につき、賃料値+60 |
lv3 | 所有する接客物件が5.6.8軒に達した場合、合計賃料値+120、150、180 |
lv3 | 適用中の電器物件基礎効果の合計Lvが5、12、20に達した場合、合計賃料値+120、150、180 |
2.コイン重視の攻略法
「街づくり」では、敷地を解放していくことで賃料の受取に消費する合鍵の数が1つずつ増加していきます。
ボス交渉数 | 敷地 解放数 | 賃料引取にかかる 必要合鍵数 |
---|---|---|
0~5 | 4~9 | 1本 |
6~11 | 10~15 | 2本 |
12~16 | 16~20 | 3本 |
17~20 | 21~24 | 4本 |
21~24 | 25~28 | 5本 |
ボス交渉数 | 敷地 解放数 | ダイヤでの 合鍵上限交換数 |
---|---|---|
0~5 | 4~9 | 3本 |
6~11 | 10~15 | 6本 |
12~18 | 16~22 | 9本 |
19~24 | 23~28 | 12本 |
合鍵は1時間に1本増えるため、「1日に24本」と、敷地の解放数に応じた「1日のダイヤ交換分(MAX12本)」で入手することしかできず、最大でも1日に36本しか獲得できません。
これを「ランキング狙い」と「コイン重視」に当てはめてみると、25敷地~28敷地を開放した場合、賃料の受取に毎回5本の合鍵を使用することになり、1日に「36本(1日の最大獲得数)÷5本(1回の消費)」で7回分の賃料しか獲得できないことに対し、24敷地で止めておくと「36本(1日の最大獲得数)÷4本(1回の消費)」で9回分の賃料を受け取ることが可能なのです。

さらに分かりやすく計算してみましょう♡
敷地 解放数 | 消費 鍵数 | 獲得 コイン数 1回最大 | 獲得 コイン数 1日 | 獲得 コイン数 最終 |
---|---|---|---|---|
28 | 5本 | 10235 | 71645 | 20万~30万 |
24 | 4本 | 9475 | 85275 | 30万~40万 |
ご覧の通り、敷地24解放のMAX賃料は「9475」と、全28敷地解放のMAX賃料「10235」と比較すると約800コインほど劣りますが、鍵の消費数が少なくなる分、1日の獲得コイン数&最終獲得コイン数が多いことが分かります。

この方法を俗に「24筆止め」とか「鍵4止め」と言います♡
24筆止めのMAX賃料が「9475」と申し上げた通り、全開放同様に配置が決まっているので、下に画像を貼っておきます。

ちなみに、22筆から24筆の敷地はランダムでどの場所が空くか分からないものの、「PC屋」と「公園」は下の赤枠線のどこに配置してもMAX値(9475)が可能です。

また、24筆止めのMAX値である「9475」を出すための営業スキル3つは「ランキング狙いの10235」と同様です。

lv3 | 飲食・接客・電器物件を所有する場合、1つの業種につき、賃料値+60 |
lv3 | 所有する接客物件が5.6.8軒に達した場合、合計賃料値+120、150、180 |
lv3 | 適用中の電器物件基礎効果の合計Lvが5、12、20に達した場合、合計賃料値+120、150、180 |
街づくりにダイヤは割るべき?
最後に「街づくり」でダイヤを割るべきかどうかですが、「ランキング狙い」なら毎日合鍵の最大数交換が必須、「コイン重視」でも交換所アイテムが良いので最大数交換が良いと考えています。
イベント開始1日~2日目は、敷地の解放数が少ないため、1日に合鍵を12本交換することは難しいですが、毎日最大数の合鍵を交換するとなると、イベント終了までにダイヤは1万5千程度消費するでしょう。
しかしながら、何度も言うように交換所のアイテムがかなり充実した激熱イベントなので、ダイヤを1万5千消費する価値は大いにあると思います。

最後までありがとうございました!!
他のイベント攻略は下のボタンからどうぞ♡
コメント