おねがい社長の本イベント【農園経営】の進め方と攻略法を解説していきます。
【おねがい社長】本イベント『農園経営』の進め方と攻略まとめ!
農園経営ってどんなイベント?
農園経営とは、畑に種を植えて収穫し、できた作物を売って農園コインを稼ぐイベントです。
種を植える場所は、イベント開始時で4ヵ所、その後は1日おきに1ヵ所ずつ開放していき、8ヵ所まで解放。ダイヤを消費することで最大12ヵ所植えることが可能です。
作物は5種類あり、種類ごとに成熟期間と販売額が違います。
作物の種類 | 成熟期間 | 基本価格 |
---|---|---|
リンゴ | 30分 | 120 |
アヒルナシ | 1時間 | 220 |
カキ | 2時間 | 400 |
イチゴ | 4時間 | 700 |
スイカ | 8時間 | 1200 |
農園経営の引換アイテムは?
農園経営で貯めたコインと引き換えられるアイテムは、以下の通りです。
イベント専用アイテム
アイテム名 | 原価 | 購入制限 (1日の交換個数) |
農園コイン100 | $1000000 | 1個 |
農園コイン500 | ダイヤ 100 | 10個 |
有機肥料 | ダイヤ 20 | 500個 |
有機肥料 | コイン 80 | 50個 |
通常アイテム
アイテム名 | 原価 全てコイン消費 | 購入制限 個数 |
増築許可証 | 4000 | 20 |
海外増築カード | 4000 | 20 |
SSR人材研修資料 | 4000 | 40 |
助手情報箱 | 4000 | 50 |
プロ助手箱 | 90000 | 10 |
伝説助手箱 | 300000 | 1 |
サンダーR8 | 600000 | 1 |
SSR人材パックⅠ | 80000 | 1 |
SSR人材パックⅡ | 80000 | 1 |
SSR人材パックⅢ | 80000 | 1 |
UR人材研修資料 | 10000 | 40 |

このイベントは、新しいサーバーと古いサーバー共に同じ交換アイテムでした!!
農園経営の攻略法
1.場所(空き地)を開放する
上でも軽く触れましたが、イベント初日の空き地は4ヵ所で、ダイヤを使用しなくても1日ごとに1ヵ所ずつ増えていきますが、この方法では最大8ヵ所までしか解放できないため、ぜいぜい30万~40万コインが限界です。
交換アイテムの「サンダーR8」や「人材パック3つ」など、色々と獲得を目指す方は、イベント開始時にダイヤを消費して全開放(12ヵ所)する必要があります。
2.賃上げのチェック
各作物の販売額は「0%~90%」までとなっており、2時間おきに変動します。

当然ながら、90%の時に取引するのが最もコインを稼ぐことができるため、できる限り2時間おきに賃上げをチェックしましょう。

ただし作物によって、販売個数により値段が下がっていくため、注意が必要です!!
作物の種類 | 販売個数による値段低下 (%が10%ずつ低下) |
---|---|
リンゴ | 10個売ると値段低下 |
アヒルナシ | 8個売ると値段低下 |
カキ | 6個売ると値段低下 |
イチゴ | 4個売ると値段低下 |
スイカ | 2個売ると値段低下 |
ちなみに、作物を所持できる【倉庫容量】は、10個スタートとなっており、ダイヤを消費することで20個まで増やすことが可能です。
値段の高い時を狙って販売するとなると、長い間持っておかないといけない場合も多いので、倉庫の拡大は必須でしょう。
3.育てるのは「リンゴ」or「スイカ」?
「どの作物を育てたら良いのか分からない…」といった悩みを抱えている方も多いと思うので、全5種類の農作物1時間あたりの売却額比較表がこちらです。
※リンゴは30分で成熟するため、比較しやすいように2個で表しています。
売却率 | リンゴ (2個) | アヒルナシ | カキ | イチゴ | スイカ |
---|---|---|---|---|---|
0% | 240 | 220 | 200 | 175 | 150 |
10% | 264 | 242 | 220 | 192.5 | 165 |
20% | 288 | 264 | 240 | 210 | 180 |
30% | 312 | 286 | 260 | 227.5 | 195 |
40% | 336 | 308 | 280 | 245 | 210 |
50% | 360 | 330 | 300 | 262.5 | 225 |
60% | 384 | 352 | 320 | 280 | 240 |
70% | 408 | 374 | 340 | 297.5 | 255 |
80% | 432 | 396 | 360 | 315 | 270 |
90% | 456 | 418 | 380 | 332.5 | 285 |
ご覧の通り、成熟までに最も時間がかかる「スイカ」が最高値で売却できるイメージですが、1時間あたりで換算すると「リンゴ」が最高値になっているのが分かると思います。

しかも「スイカ」の売却率90%よりも「リンゴ」の売却率20%の方が高値という結果です!!
ここから何が言いたいのかというと、つまり時間があるのであれば「リンゴをひたすら作って売る」が最もコインを稼げるということです。
ただし、イベント終了までの1週間全く睡眠を取らないということはさすがに厳しいと思うので、寝る時だけは「イチゴ」や「スイカ」を選択し、日中はなるべく「リンゴ」を育てていきましょう。
4.有機肥料を使用する
農園経営には、作物の成長にかかる時間を1時間短縮できる「有機肥料」というアイテムがあります。
この「有機肥料」は、ダイヤを割かなくても「コインで1日50個」まで交換することができるため、毎日MAX交換が良いでしょう。
おすすめの使用方法としては、1時間で育つ「アヒルナシ」が売価90%になっている時に、植えて「有機肥料」を使用して販売してを繰り返し、70%程度まで販売するのが効果的です。

農園経営でダイヤを割くのはアリorナシ?
農園経営の交換アイテムには「サンダーR8」や「人材パック」といった魅力的なアイテムが揃っているものの、無課金が無理をしてまでダイヤを割くイベントでは無いと思います。
倉庫拡大のダイヤ消費は必要経費ですが、その他にダイヤを使わなくても「人材パック3つ」くらいは交換できるので、私は消費無し派ですね。

他のイベントに関しては下のボタンからどうぞ♡
コメント